片岡航也
丸山アレルギークリニック院長・医学博士
丸山修寛 先生
カタカムナを研究し始めて20年になります。本業はアレルギー専門の開業医ですが、現代医学だけでは治せないことが多々あります。
どうすれば皆が健康でいられるかを切実に考えていると、インスピレーションを通してカタカムナの知恵が降りてくるようになり、実践したところ、元気になる人が格段に増えたのです。
カタカムナは1万2千年以上前の上古代時代の文字で、日本語の48文字48音図に一致しています。このカタカムナ文字を使っていた人々を、私は、カタカムナ人と呼んでいます。
カタカムナ人は、現代人よりも感覚や能力が格段に発達していて、宇宙や原子の真空の中に発生する素粒子が見えていたのではないか、その素粒子の形をそのまま文字にしたのがカタカムナ文字だろう、と私は考えています。
私が初めてカタカムナ文字で書かれたカタカムナウタヒの第五首を唱えたとき、私の周りに、半径2,5メートルほどの目に見えない不思議な球体(ミスマルノタマ)が現れました。
そして、この不思議な球体(ミスマルノタマ)はカタカムナウタヒの第五首を読むたびに間違いなく現れることがわかりました。
球体が現れ、その中にいると身体は熱くなり、手や指先がじんじんとしてきます。そのため球体は目に見えなくても、そこにあることがわかったのです。なんらかの不調がある患者さんをこの球体の中に入れると、たいてい身体が温かくなったと言ったあとで、それまであった症状がとれていきます。
このようなことから身体が元気になるためにカタカムナを応用できないかと研究を重ね、誰でも簡単にカタカムナを使うことができるようにしたものが「神話の奇跡シリーズ®」です。
カタカムナウタヒを見たり謡ったりするのはもちろん、いつも身の回りにおくことで、高次元との架け橋となり、私たちの細胞やDNAは、素粒子レベルで応えてくれるでしょう。(開発者 丸山修寛先生より)
これは、伊勢神宮の内宮へ渡るときの橋(宇治橋)の写真。
橋の上に写っているのは、アマテラスオオミカミであり、アマテラスオオミカミの外側にあるのが、高次元空間ミスマルノタマと呼ばれるものである。
カタカムナについて話す前にまずは、カタカムナ文字について説明しなければなりません。
カタカムナは上古代と呼ばれる一万二千年も前の時代に使われていた言葉で、下記の図のような線と円のシンプルな要素で作られた言葉のことです。
そして、カタカムナ文字は立体でした。
これは立体模型を作成し、確認することができました。
レオナルド・ダ・ヴィンチが鏡文字を使って脳の異次元レベルの進化を遂げたのと同じように、立体文字を使いこなしている上古代人カタカムナ人は高次元人であったと考えられるでしょう。